教室案内
レッスンコース・料金
体験レッスン
入会・受講案内
演奏活動
ブログ
お問い合わせ・アクセス
教室案内
レッスンコース・料金
体験レッスン
入会・受講案内
演奏活動
ブログ
お問い合わせ・アクセス
エリムミュージックスクール
2025/08/14
一音入魂 2025発表会
7月21日海の日に発表会を開催いたしました。 今回は大きなホールで演奏しやすかったかな? 初めての発表会の生徒さんもいましたが、本番に強い生徒さん達で嬉しい驚きでした。 合奏は、一徳一心で素晴らしい演奏となりました。 みなさんありがとう! この日は猛暑日でしたね。次回はもう少し涼しくなってからにしようかな。
続きを読む
2025/08/13
グランドピアノさん、いらっしゃい
2025年7月24日に念願のグランドピアノが来ました! 新たにピアノの先生も加わり、これから一緒に頑張っていきましょう。
続きを読む
2023/08/19
同心協力 音楽の良いところ
先週、4回目の発表会を行った。 生徒さん一人一人が実力を発揮して素晴らしかった! 生徒さんの成長を感じられるのは、先生にとって本当に幸せなことです。 みなさんありがとう!!! そして、カノンの合奏ではいつもと違うところもありました。 チェロが入ってくれたのです! やはり合奏に低音があると重みがありますね。...
続きを読む
2023/06/12
心機一転
今春から内装を一新して、スタートしました。 壁を木調にしたので、響きが豊かになりました。 来月からはフルートの先生とピアノの先生をお招きして新コースを開講します。新しい試みですが頑張っていきたいと思います。
続きを読む
2022/09/17
失敗から学ぼう
先月は発表会もあり色々と忙しく、気付けば左手が少し腫れてるような感じ。 いつものことだと気にせず弾いていたら、痛みが出てきた。これはマズいぞと思い病院へ。 結果、腱鞘炎と言われた。人生初である。 こういう時は、楽器を持たずに休むに限るのだが、職業柄そういうわけにはいかず弾いてみた。 感想は、 "痛い"である。特に人差し指と中指。...
続きを読む
2022/05/15
脱力について
緊張すると、身体のどこかしらに必ず力が入ってますね。 ヴァイオリンもピアノも楽器を思うようにきれいな音を響かせたい際に、余分な力を抜くと、音の響き、が瞬時に変わります。 ビブラート取得する際にも指にも手首にも力が入ってると美しいビブラートかかりませんね。...
続きを読む
2022/02/02
19世紀生まれの名演奏家
みなさんは、19世紀というと遠い昔のように感じるのではないでしょうか?(日本では江戸末期から明治に変わる時代ですね) しかし、約150年前の演奏家で現在聴ける人はたくさんいます。エジソンがレコードを発明してくれたおかげですね。 今回は19世紀(1800年代)に生まれたとても有名なヴァイオリニストを1人ご紹介したいと思います。 その名は、...
続きを読む
2022/01/04
若き日の思い出
明けましておめでとうございます。 昨年末、大掃除をしていたら懐かしいものが出てきたので書いてみたいと思います。 それは、 1993年のベルリンフィルのプログラムである。 当時ベルリン留学中であった私は、よくベルリンフィルを聴きに行ったものだ。 チケットは学割や、立見席で10マルク前後。...
続きを読む
2021/12/01
音楽ってなに?
音楽ってなに? について個人的に考えたお話しをします。 そもそも音楽とは、 二つ以上の音の組み合わせからできています。 何かを表しています。 その何かは、『心』『感情』『魂』 を表していると思います。 多くの音楽家達は、言葉に表すことが出来ない感情をダイレクトに音楽で表現してきました。 人はひとりでは生きていけません。...
続きを読む
2021/04/06
通常でない発表会から得たもの
先週末、コロナの影響で出来なかった発表会を、1年半ぶりに開催しました。 今回は緊急事態宣言などあり、通常でない発表会でしたが、生徒さん、生徒さんのご家族、スタッフの皆様のご協力で無事に終えることができました。 開催前は通常の準備に加え、コロナ対策にも頭を悩ませました。考えれば考えるほどに不安が出てきていました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る